野球記事

ノムさんの真似をしてたらデッドボールを喰らった話

投稿日:

ノムさんの真似をしてたらデッドボールを喰らった

 

 

キャッチャーは対戦相手から見て、「意地悪」になれればなるほど力を発揮できる。

 

偉大なキャッチャーの真似をして、「意地悪」なプレイに徹してみると面白いように決まることがある。

 

これは俺がノムさんの書籍を読み漁り、実際に真似てプレイした結果、かなり効果的だったところをまとめたものだ。

 

あまりに「意地悪」が過ぎたのか、1試合で2度デッドボールを食らわされ、強烈な体当たりで1回吹っ飛ばされた代わりに念願の勝利を納めた

 

 

 

 

投球は「ワンペア」単位で考える

 

シュートボールを生かすために逆にスライダーでワンペアという具合。そうすることで、投球におけるバリエーションが増えるということだ。ストレート含めて3球種しか持ち球がなくても、投げるコースやワンペア」で考えることでいくつもの攻め方が出来る。

 

「外角低目に投げるストレートの制球力」打者が嫌がる変化球を1つ持つ」

 

→他の球も活きてくるから勝ち星は増えていく。使える武器が少ない中でも工夫次第ではいくらでも戦えるようにとの考え方だ。

 

 

「試合」ではなく「勝負」すると考える

 

フルカウントだからストライクを投げなければならないというルールはどこにもない。打者はストライクを投げてくると本能的に思い込んでいるものだ。

 

→まさしく相手の裏をつく発想。「こうなのだから、こう来るだろう」と待ち構えているのなら、それを崩してやればいい。相手が望んでいることを、わざわざ乗ってやることはない。相手の想定の外側から攻めて封じ込める。仮に四球を選ばれたとしても、ダメージは最小限に抑えられる。

 

 

牽制球の真の目的

 

  1. 「走者に良いスタートを切らせない、あわよくば刺す」こと
  2. 「相手の作戦を見破る」こと

 

投手に牽制させて、走者の雰囲気を含めた様子や仕草を観察する。その中で相手がどのような時にスタートを切るのか、またどのような時に走らないのかのデータをとる。

 

 

100%ストライクを投げるべき場面で首を振らせる

 

3ボール0ストライクや3ボール1ストライクのように、ほぼ確実にストレートを投げさせる場面にあえて投手に首を振らせる。

 

→シンプルに打者に迷いを生じさせる。ようするに、ただ単純にバカ正直にサイン交換するのではなく、ワンポイント、フェイクの仕草をおりまぜて絡めとる狙い。

 

 

ささやき戦術

 

 

 

ノムさんといえば「ささやき戦術」と思われがちだが、昭和プロ野球においては大抵のキャッチャーがこの戦術を用いて打者をかく乱させていただようだ。

 

しかし、ノムさんのそれは週刊誌記者たちも真っ青な裏付け調査に基づいた威力抜群の戦術だった。ターゲットとなる相手チームの選手が通っているクラブに通いつめ、そこで女性たちから情報を集めまくり、その情報をベースにした話をささやき、打者を打ち取ったのである。

 

なお、これのやり過ぎでノムさんは張本勲にキレられてバットで頭を殴られた

 

さらに余談だが、俺もやり過ぎて冒頭で言ったように、デッドボールを喰らい、体当たりでふっ飛ばされたのである。やり過ぎ注意。

 

 

まとめ

ノムさんの野球が面白いのは、創意工夫を凝らして補い、少ない戦力で強いチームに挑んでいくところだ。

 

「あるものをないように」見せたり、「ないものをあるように」見せたりすることで1つの要素に実際の何倍もの意味を付け足していくノムさんの野球は、まるでマジックだ。

 

ノムさんに憧れるあまり、著書を読み漁り、インタビューなんかの発言を聴きまくり、真似をしてみたら痛い目にあった。

 

だが、それは相手がまんまと戦略にハマってイライラしたからだとも捉えられる。(いや、そう前向きに捉えなければ痛い目にあった甲斐がないからね)

 

俺が痛みと引き換えに体感できたことは、「ノムさんの戦略は概ね正しく、効果は抜群だ」ということだ!

 

 

 

-野球記事

Copyright© 週刊トクシマ , 2024 All Rights Reserved.