徳島県民による徳島観光

【神山町 明王寺】桜の名所でお花見&撮影会 春を骨の髄まで堪能する話【鬼籠野しだれ桜街道など】

投稿日:2025年4月2日 更新日:

下分小学校下?

そこには卒業制作らしきアートなものが点在しているし、桜も咲いているしで、こちらもなかなか楽しいポイントだった。

川のせせらぎを聴きながら、桜やアートオブジェを堪能。「めっちゃええやん」「可愛い」「レンガっていいよね」。口々に感想を呟きながら、気分気ままに返事しながら、うろうろしながらパシャパシャパシャ。

いやあ良いね。

十分堪能したところで昼食を食べに移動。車に乗り込み、出発。車中では相変わらず、あーだこーだとゲラゲラ馬鹿話。何の話をしたかわからないが、楽しかった。
ひとりがふざけると、周りもどんどん乗っかってくのは、学校に通っていた頃から変わらない。

道の駅 温泉の里 神山に行くが、駐車場がいっぱいで断念。
仕方なくうろうろしていると、「神山ビール」のお店を発見。真っ昼間から飲むわけではなかったが、「何か食べ物があるかも」とみんなでお店に。(後日記事にて紹介)

お腹を満たした我々。

車に戻り、近くの「創造の森」にて花見と撮影会を再開。
鹿や猪対策で金網式の扉があるが、「ご自由に」とのことで、「おじゃまします」

ここはここで咲き誇っているな!
しだれ桜なのか、たわわ過ぎて花の重みでしだれているのかはわからない。でも、美しい。

公園なので、家族連れもたくさん。
子どもたちも、犬も元気に走り回っている。
本来単独行動で、人の気配から遠ざかる俺だが、こうした活気が嫌いなわけではない。むしろ癒された。

でね、ここではみんな更に童心にかえったんよね。

というのも、足元に小さい春をいっぱい見つけたからね笑 

ツクシと、

フキノトウ

俺、フキノトウは初めてちゃんと見たかもしれん。仲間たちと「結局、年々こういう山菜が旨くなるよね」と盛り上がった笑 童心にかえったんだか、年相応なんだかわからんが、とにかく楽しかった。

半時間くらいぷらぷらパシャパシャして、帰路につく。

その途中、鬼籠野あたりで気になるポイントを発見したので、最後に寄り、歩いてみることに。ちなみに鬼籠野小学校グラウンドが駐車場に。(ここもお祭り中?)

次のページへ >

-徳島県民による徳島観光

S