徳島土産 徳島県民による徳島観光 美味しい記事

【新麺類】鳴門屋の元祖鳴門屋麺を初体験する徳嶋ダイスケ【徳島県の新定番】

投稿日:2024年12月27日 更新日:

ラーメンでもない、うどんでもない、素麺でもない、そばでもない、どれでもない麺が食べたいなと思った。なので、結構前に阿波食ミュージアムで買っておいた、鳴門屋麺を夕食にいただくことにした。

ちなみにこの前にレビュー記事書いた、鳴門屋チップスの「元」ともいえるものである。

さて実食、のその前に!

鳴門屋麺とは?

鳴門屋の社長が「この世にない麺、開発できへんか」と考え始めたのをきっかけに誕生したNEW麺ダイシモチ麦と小麦を絶妙に配合して生み出された、うどんでも、ラーメンでも、そばでも、パスタでも、素麺でもない、新しい麺。それが元祖鳴門屋麺である!

元祖鳴門屋麺、実食!

冷製パスタみたいなアレンジを楽しむことも出来るらしいが、今回はシンプルに。付属のつゆとすだち果汁、そして刻みネギだけでいただく!

麺は、結構四角い。
調べてみたんだけど、茹で上がりにピンと角が残る麺を作る製麺所は腕がいいとされるらしい。(太陽号が行くより)だとするなら、この鳴門屋麺はかなりいい麺ということではないだろうか。

丸い麺と四角い麺の違いに関しては、参考サイトに飛んでみていただくとして、食べてみる。

付属のつゆにすだち果汁を入れたものに、ちょんとつけてずずずー。

あ!
うまい!
夏バテを引きずるの喉もするする通過する。

麺。心地よい弾力。歯切れのよさ。一切入っていないらしいのだが、卵の柔らかな風味をほのかに感じる。

つゆ(+すだち果汁) しょうゆベース。かつお節エキス。すだちが物凄く良い仕事ぶりを発揮している。すっきりさっぱり美味しくいただけるね。

いやあ、うまいわ。

今回は使わなかったけど、わさび使ってもうまいだろうし、冷麺風に食べるなら、辛子も悪くないはず。多分ラーメンみたいにして食べてもいいだろうな。焼そばにするのもよさげ。

鳴門屋麺スナックも旨かったけど、オリジナルも当然のように旨いね。これも贈り物にしたい逸品。

ごちそうさまでした!
また買ったらアレンジしながら食べてみたいな。

というわけで今回はここまで。
それではまた、したらなー。 

-徳島土産, 徳島県民による徳島観光, 美味しい記事

Copyright© 週刊トクシマ , 2025 All Rights Reserved.