徳島県といえば、「鳴門の渦潮」「阿波おどり」などが知られているかもしれない。だが、それと比肩するほどの古い文化がもうひとつ存在する。
それが「阿波人形浄瑠璃」である。
もっとも浄瑠璃も昨年「十郎兵衛屋敷」で初めて体験済みだから、今回はもう少し掘り下げる形を求めて、松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館に行ってきてみた。
松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館
事前に何も調べずに入館したため、「あれ? ここって入場料どうなってんだっけ?」と慌ててスマホを取り出し、ググってみた。どうやら入場料は無料のようだ。
ちょっとしたエントランスホールっぽい空間があり、そこから右手奥に進んでいくと、藍染すだちくんノレンがかかった入り口が見えてくる。
そこをくぐると……。
人形浄瑠璃芝居資料館
小学2,3年生くらいのサイズの大きな人形がお出迎え。(ふと稲川淳二の名作怪談「生き人形」が思い浮かぶ)
去年、浄瑠璃の劇を見たことで少しマシになった俺の人形恐怖症。おかげで今回はあまり怖がらず、「ほうほう、なるほどなるほど」と楽しみながら眺めていくことができた。
ただ、一部「これは人形恐怖症とか関係なく、誰でも怖いだろ」っていうのも紛れている。それもまた人形浄瑠璃ならではの魅力なのかもしれないが、怖い。。。
立派な絵画も飾られていて、「へえ、絵に描いてみると色味が鮮やかで見栄えも良いんだなあ」と着物や髪飾りなどの鮮やかさを再認識することが出来た。
「いきなり動き出すとか無しな」とへっぴり腰で豆義太夫人形を眺め、
いろんな人形の顔を恐る恐る眺めつつ、「いろんな表情があるもんだな」と感心しつつ、ウロウロ。ウロウロ。
独特な顔立ちの子たちに一瞬だけ人形恐怖症がよみがえりそうになりつつ、
いかにも浄瑠璃っぽい顔がたくさん並んでいた。。。さすがにちょっと怖いが、動き出すこともなければ、話しかけてくるわけでもない。何、全然怖くないさ。
何か猛烈に怖いのがあった。。。 (((( ;゚д゚)))アワワワワ
手前にレバーがあるんだけど、それを下にやると……。
ベロが出る。。。凄く警戒しながらレバー操作したのに、意外と変化が少なかった。(内心ホッとした)
そんなこんなで人形浄瑠璃の展示コーナーを見終えたところで、さらに奥に何かを展示しているのを発見した。
これは見に行かない手はないぞ、とウキウキした気分で進んでいった。