今週は徳島県西部をめぐった。
まずは「かずら橋」を渡ろうと、朝6時から車を飛ばした。
いざかずら橋へ
わりとすぐにネズミ取りに遭遇し、大いにびびらされるが、
かずら橋周辺はまるで馴染みがなく、土地勘もない。
出発から約2時間経過し、
ちょうどそこから眺められる景色が綺麗だったので写真を撮りなが
そして、8時半ごろ、念願のかずら橋に到着。
車を飛び出し、いざかずら橋!
チケット(500円)買って渡るわけだが、まあ怖い。
辛うじて撮った写真をごらんあれ。
結構頑張ったでしょ?
足元みるの怖かったんだから。
で、ふらふらしながら渡りきると、すぐ近場に「びわの滝」
めちゃくちゃ怖がったのと、葛にしがみつきすぎたからか、小腹空いてきた。。。何か食べよう。
祖谷そば食っとかないといかんでしょう
充分満喫した俺は周辺でやってる店で「祖谷そば」
ふらふら来た道を歩いてくと、行きは閉まってた店が開いていた。
「何か食べられますか?」と聞くと、
むしろ、そばしか食べる気がなかったから「ぜひお願いします」
「山菜もあるけど?」というので「じゃあそれも」
5分ほどで山菜祖谷そばがやってきた。
初めて食べるが、
素朴ながら旨い祖谷そばに大満足。
元気を回復した俺は「小便小僧」を見に行くことにした。
日本一高いとこにある小便小僧
祖谷には日本一高いとこにある小便小僧があるんだ。
でも、
そして、「小便小僧」発見! めちゃくちゃ高いとこにある!
いろんな角度から小便小僧を激写!
ちなみにこの小便小僧のモデルになった人が何年か前のナイトスク
道の駅、寄りまくり
さて、せっかく県西部まできたんだから、
で、また少し行くと道の駅「大歩危 ラピス大歩危」がある。
あんまり載せないほうが良いかもしれないので、このくらいで。
土産物を眺めてると、
その流れで、「妖怪の里」(
そうだ、平家屋敷にも寄った。
そんなにたくさん見るものはないんだけど、
わに料理が食える道の駅「貞光ゆうゆう館」
さてさて、そろそろ帰ろうと家に向かって車を走らせた。が、
実は前々から一度食べにいきたいとこがあったのさ。
かずら橋と我が家のちょうど真ん中あたりに、道の駅「貞光ゆうゆう館」
「クロコの一口カツの定食」を注文。
クロコはクロコダイルのクロコだろうね。で、
味はお好みで、左から「ポン酢?」「ソース+マヨネーズ」「
後半はレモンを搾ってみたが、いい感じにスッキリしたよ。
思った以上に肉は柔らかく、
まとめ
お腹いっぱいになり、
結局、朝6時に出発し昼1時に帰宅。
今度は県南をうろつきたいな。日和佐あたりかなあ。
俺の一人旅の裏テーマは実は、「県内の道の駅制覇」だからね。先週の「第九の里」に加えて、今週の「にしいや」「大歩危 ラピス大歩危」「貞光ゆうゆう館」で4つ目。あと10軒くらいあるけど、最も山奥にある2つを制覇してるので、俄然現実味を帯びたわけだ。頑張ってみようかしらね。