徳島県民による徳島観光 文化 美味しい記事

絶望的不器用男VS「ご自宅でかんたん」手づくり和菓子道具【干菓子型】~和三盆づくり~

更新日:

先日(7月16日)に行った、新進気鋭の和三盆店「わんさんぼん」で買ってきた、「手づくり和菓子道具」を開封。

そのパッケージには「ご自宅でかんたんに作れる」と書いてある。

でも、俺は知ってるぞ。お菓子作りは、とくに和菓子づくりは相当難しいってことを。友達にひとり和菓子職人がいるけど、厳しい修行を頑張ってる。それを「かんたんに作れる」だと?
  しかも、俺は、自分で言うのも照れくさいが「不器用さなら他の追随を許さない、右に出る者はない男」である。

チュッパチャプスの包みすら解けない男だ。

ざっくりとした料理なら出来るが、繊細なお菓子作りは「混ぜて、冷やして、固めるだけで完成」なゼリーですら失敗した男だ。

そんな絶望的不器用な男である俺に、「かんたん」に作れるかな( ̄ー ̄)ニヤリ

ご自宅かんたん和菓子作りスタート

まず、説明書を見ながら何となく必要そうな道具を取り出します。(他に茶こしや霧吹きなどを用意しました)

左側の和三盆(砂糖)と中央の型はセットで購入したものです。

まずは和三盆を大体50グラムくらいボウルに入れていきます。

100均で買った霧吹きで3、4回ほどシュッシュします。あまりやりすぎると固まってしまうらしいので要注意。

こちらが水に濡れた和三盆になります。

それを黄金の右手でこねていきます。(ちなみに俺は右手に13個のほくろがあります)

※水に濡れた和三盆をこねると、手がベトベトになります。が、衛生上舐めてはいけません。

和三盆をこしていきます。茶こしに入れてトントンしていくのです。

こちらがトントンこした、サラサラになった和三盆です。

サラサラ和三盆を型に詰めていきます。

このとき、出来る限りギュウギュウ詰めにしていくのがコツです。

ヘラではみ出た和三盆をゴリゴリと削り落とします。

ちょっとやり方失敗。。。

本当は和三盆詰めた型に、お皿をかぶせてひっくり返してトントンすべきだったんだよな。

間違えて手でつまみ上げてお皿に置いちゃった。。。でも、充分に固めてたから崩れずにすんだ。

冷蔵庫に入れて一晩冷やします。

ちょっと余った和三盆でさらに4個プラスして、ラップして冷蔵庫へ。

そして、出来上がったのがこちらです。

冷蔵庫に入れて、ラップして一晩置いたのがこれ。

キンッキンに冷えてやがり、犯罪的な旨さです。

お上品な甘さでおいしゅうございます。

まとめ

結論としては俺のようなヒドイ不器用なヤツでも、本当に簡単に干菓子が作れることがわかった。

ひとつひとつの工程をこなしていけば、簡単に出来るので結構小さい子でも出来ると思う。ここまでの一連の流れを見てもらえばわかると思うけど、お砂場遊びと変わらない作業ばかりだからね。それに時期的なことをいえば、自由研究としてやってみるのも良いかもしれないね。(3100円だから、お高い自由研究キットになるけど。。。)

そして、それをきっかけに「お客さんのおもてなし」みたいな作法を教えてあげるといいかもしれない。

お茶と一緒に自分が作った干菓子を丁寧にお出しして、喜んでもらえたら嬉しい体験なんじゃないか?

それに残った和三盆はヨーグルトに混ぜたり、食パンに乗っけて食べたり、普通の砂糖のように使えばいい。こうして楽しく使っていくと、「もったいなくて使えない」という感覚が薄れて、より美味しく使える方法を求めて使っていけるかもしれない。和三盆にとっても嬉しいはずだ。

ということで、とても楽しく和三盆 干菓子を作ることが出来た!! 以上!!

-徳島県民による徳島観光, 文化, 美味しい記事

Copyright© 週刊トクシマ , 2024 All Rights Reserved.