17.9℃
18.2℃
ほう、18℃を越えてきたか。
まだ上がりそうなので見守り続ける。
18.4℃
18.5℃か。なかなかの温さやな。足浸けてやろうかと思ったが、タオルがないことと上がったときの寒さ、そして、誰かに見られたら恥ずかしいのを考えてやめた。
まとめ?
結果としては、
「より北側のが温かい。より南側より2℃くらい温かい」ことがわかった。これって、多分やっぱり北側の泡ぶくが水源ってことの証明にならんかな?
掲示板によれば、この湧水の調査は65年前にしたっきり特に進展はないっぽい。なぜ冬温かく、夏冷たくなるのかわからないまま。なんでそうなるんだろう。
冬に温かくなる理由はなんだ?
最初は年中水温が一定で、感覚的に温かく感じたり、冷たく感じたりするだけだと思ったんだけど違った。あとは夏に改めて計りに行って、データ集めるか。
もし、北側の泡ぶくが夏に一番冷たくなってたら、ますます謎が深まるよな笑
夏がめちゃくちゃ楽しみ!
一番暑い日に計りにいきたいな。夏場なら足浸けても変じゃないよね? 次は浸かろかな。足湯には浸からないくせに、自然の水には浸かりたい癖がある男!
続きは今夏。かみんぐすーん(*`・ω・)ゞ