史跡・城跡 吉野川 徳島企画 徳島県民による徳島観光 文化 県西部 自然・景色

【吉野川市】謎だらけな江川の湧水の温度をひたすら計測してみた話【冬温かく夏冷たく】

投稿日:

ここも1、2年前に紹介済みなんだけど、「江川の湧水」にまた行ってきた。前回行ってから、ずっとやってみたかったことをやってきたご報告。

この江川の湧水って、
前にも書いたかもしれんけど、1954年8月からの「水温の異常現象」が有名なんだよな。その水温の異常現象ってのが、冬温かく、夏冷たくと言う不思議現象なのだよ。ちなみにまだ理由が解明されていないらしい……。

この江川の湧水で俺がやりたかったのが、
「冬と夏の水温を計ること」ね。

だから、Amazonでめちゃくちゃちゃちいデジタル水温計買って、改めて訪れてみた。

本当は近場に水温計が常備されてたっぽい形跡はあるんだけど、紛失してんだよな。(誰だよ、持ってったやつ。返しといて笑)

ちょうど2月の雪降った翌日で、気温も1℃。どうせなら寒い日のほうが、暖かさを感じられそうだからな。ウキウキしながら江川の湧水へ向かった。

駐車場で気温を確認してから、車を飛び降りた。ちなみにこの日は1℃で大変寒かった。

おー、まだまだ雪が残ってら。


なかなか風情がある景色だな。前回が真夏だったから、ずいぶん感じも変わって見えるな。

水温を計る前に少し探索。

雪化粧の湧水か。めちゃくちゃ良いな。湧水で出来た池に、朝陽が反射してて最高の画になってる。震えたね。

え? 気温が1℃なのにジャージで腕まくりしてるから、寒かったんじゃないかって? そんな寒くなかったよ。

俺は去年末まで夏のユニフォームで働いてた男だからね笑

ちょっと撮影欲が出てきたので写メりまくった。

さて、ここからが本題。
まず始めに手をつけてみた。

!!??

あっ、ぬるい!

ほう、気温1℃の日に湧く水がしっかりぬるい。どうやら「冬温かく、夏冷たく」の話は本当だったようだな。がぜん水温を計りたくなったぜ。

さて、一体何℃なんだろう。

まずは湧水の池 南側らへんから。

安直かもしれんが、何となく南のほうが温かそうなイメージがあるよなあ。

とりあえず浸けてみる。さてさて、激安水温計くん。お手並み拝見といこうか。ウキウキするな。

待つこと1分くらい。表示される水温が安定したところで記録、記録。

なるほど。16.5℃か。たしか自宅で水道水を計ったら、12℃くらいだったから4℃も温かいことになる。ふむふむ。

よし、次は……。

やや中央で計測してみよか。

待つこと約1分。

おっ!
17℃か。南側より0.5℃高いのか。まあ誤差の範囲内ってくらいかな。でも、一応南側より温かいってことで。

よし、最後に石橋より更に北側で計ろ。


よくよく確認してみたら、石の近くで泡ぶくが出ているように見えた。気のせいかもだが、もしソコが水源地なら?

計るしかないね(*´∀`*)

と言うわけで、泡ぶく付近に水温計をポイッ。そして、待つこと約1分。すると……。

みるみるうちに上昇。

17.9℃

18.2℃

ほう、18℃を越えてきたか。
まだ上がりそうなので見守り続ける。

18.4℃

18.5℃か。なかなかの温さやな。足浸けてやろうかと思ったが、タオルがないことと上がったときの寒さ、そして、誰かに見られたら恥ずかしいのを考えてやめた。

まとめ?

結果としては、
「より北側のが温かい。より南側より2℃くらい温かい」ことがわかった。これって、多分やっぱり北側の泡ぶくが水源ってことの証明にならんかな?

掲示板によれば、この湧水の調査は65年前にしたっきり特に進展はないっぽい。なぜ冬温かく、夏冷たくなるのかわからないまま。なんでそうなるんだろう。

冬に温かくなる理由はなんだ?
最初は年中水温が一定で、感覚的に温かく感じたり、冷たく感じたりするだけだと思ったんだけど違った。あとは夏に改めて計りに行って、データ集めるか。

もし、北側の泡ぶくが夏に一番冷たくなってたら、ますます謎が深まるよな笑

夏がめちゃくちゃ楽しみ!

一番暑い日に計りにいきたいな。夏場なら足浸けても変じゃないよね? 次は浸かろかな。足湯には浸からないくせに、自然の水には浸かりたい癖がある男!

続きは今夏。かみんぐすーん(*`・ω・)ゞ 

-史跡・城跡, 吉野川, 徳島企画, 徳島県民による徳島観光, 文化, 県西部, 自然・景色

Copyright© 週刊トクシマ , 2024 All Rights Reserved.