あっ、ぬるい!
ほう、気温1℃の日に湧く水がしっかりぬるい。どうやら「冬温かく、夏冷たく」の話は本当だったようだな。がぜん水温を計りたくなったぜ。
さて、一体何℃なんだろう。
まずは湧水の池 南側らへんから。
安直かもしれんが、何となく南のほうが温かそうなイメージがあるよなあ。
とりあえず浸けてみる。さてさて、激安水温計くん。お手並み拝見といこうか。ウキウキするな。
待つこと1分くらい。表示される水温が安定したところで記録、記録。
なるほど。16.5℃か。たしか自宅で水道水を計ったら、12℃くらいだったから4℃も温かいことになる。ふむふむ。
よし、次は……。
やや中央で計測してみよか。
待つこと約1分。
おっ!
17℃か。南側より0.5℃高いのか。まあ誤差の範囲内ってくらいかな。でも、一応南側より温かいってことで。
よし、最後に石橋より更に北側で計ろ。
よくよく確認してみたら、石の近くで泡ぶくが出ているように見えた。気のせいかもだが、もしソコが水源地なら?
計るしかないね(*´∀`*)
と言うわけで、泡ぶく付近に水温計をポイッ。そして、待つこと約1分。すると……。
みるみるうちに上昇。