3月7日の夕方にメールが届いていて、「もしかしたら……」となり、土曜日、日曜日すぎて10日。なんと、ふたたび四国大学から例の封筒が届いていた。

今回は、もう開封しなくても中身の内容がわかっていたので、違った意味でドキドキしながら封を切った。おそらく第8回あわ検定の合否結果が記されたものが入っているに違いない……。
我ながら笑ってしまうのは、たいして頑張ってもなく、さらに試験当日まで試験そのものを忘れていたくらいなのに、よく一人前にドキドキ出来るものだなということだった笑
とはいえ、俺だって、これまでの6,7年間ぼさっと過ごしてきたわけではなかった。
ベタな観光スポットを訪れ、もらったパンフレットを読み漁り、各地で地元の人に取材し、何か徳島にまつわるネタはないかと探し回る6,7年を過ごしているからね。ある程度、知識の積み重ねはあったと、受験してみて実感があった。
あと、俺は運も良い。俺じゃなかったら、とっくに死んでいたであろう出来事をいくつも越えてきている。四択問題ということもあり、その運を発揮しているかもしれないのだ。
さあ、運命の結果発表!
合格

よっしゃ。合格してた!
これまでの知識の蓄積と、実体験と、取材が4割。努力が1で、残り5割が運という結果だったかな。
でも、何だかんだと50問中45正解は大したもんじゃなかろうか笑 90%なら上出来だろう。
HIITで酸欠のわりに、ちゃんと解けているんだから上出来上出来。
他に同封されていたのは、こんな感じ。


受験者全員にもらえるシールがあって、何気に嬉しかった笑

で、今年から何とか何か(オープンバッジ)っていう、何とか(国際的な技術標準規格に沿って発行されるデジタル証明)になって、アレ(賞状など)がなくなったんだってね。それは前回のメールの件で知ってたからアレだけど、なんか寂しいね。。。笑

ほら、俺、オンライン的なものはカジノ以外も懐疑的なタイプなもんで。
でも、実際もらってみると、やっぱり嬉しいは嬉しい。


設定やら登録やらが必要だったけど、まあそんな面倒なこともない。ささっと済ませて、いただいた。
うむ、ちゃんと名前まで表記されるし、今後スタンダードになっていくかもしれんスタイルやし、「こういうのがあるんだな」ということを経験できたのも良い。
ほら、こうやって「あわ検定」でも受けないと、俺みたいな逆アカデミック人間はこういう機会もないわけなもんでね笑
いやあ、合格嬉しい。というわけで、今回は結果発表と、オープンバッジなるものを披露する感じでおしまい。それではまた、したらなー。