さあ約束通り花見画像を、とにかく貼りまくる記事を更新するぜ。
いくつかのレンズを使い分けてみたり、GoPro動画から抽出したりと、俺なりに手練手管やってるから、そういう「素人なりの工夫」を楽しんでもらえれば幸いだ。

明王寺の隣にあったおうちが可愛かったのでつい。佇まいから、塀のイラスト、色とりどりの植物の美しさ。どれをとっても素敵過ぎた。

こういう手ぇ洗うやつに桜の花びらぷかぷか。こういうの撮ってみたかったんで嬉しい。

魚眼レンズに切り替えて撮ってみると、なかなか面白い感じに撮れた! 良い枝ぶり。





人の出入りのある感じの、寺の具合っていうのも良いね。花見シーズンだけなのかもしれないけど、なんだか「生きている」感じがして好き。


こういう木の電柱って懐かしいよね。子どもの頃、ギリあったような気がする。

仲間たちとも話したんだけど、「桜もいいけど、足元に咲く花もいいよね」と。
俺は何も知らねえから名前は知らないけど、こういう花も好きなんだ。

ぷっくりしたポップコーンみたいな可愛い桜もあったなあ。


↓こっからがホルガレンズっていう、トイカメラ風に撮れるのをくっつけてテキトーに撮ってみたヤツ。



いやあ、PENTAXやタムロン?とかホルガ、GoProなど6,7種類のレンズを使いながら撮りまくってみた。ひとりで訪れると、「まあめんどいし良いか」ってなりがちなんだけど、仲間たちとやってくると、みんな熱心に撮りまくってるからさ、触発されて「よし、俺も撮っちゃおう」と楽しめる。

ゴミって護美って書くんだね。古いんかと思ったら1960年代くらいから使われ出した当て字らしい。60年ちょいしか経ってないのか。

仲間の一人が「あっ、なんかおる!」と指をさした。みると、人形がいた。モチーフは誰? ちょっと見たことある気がするけど、何も思い浮かばなかった。老化です。。。

家並みも、自然と共にあり、イイ感じだ。まあ俺の住む地域も似たようなものではあるが、やっぱり自然と共に在るのはステキなことだと思う。大好き。

年々単独行動が減ってきている気がするけど、まあそれはそれで時の流れってことで笑

とりあえず載っけておきたかったのは、こんなもんかな。
いやあ写真だけ淡々と載せていくつもりだったけど、ついつい思い出がよみがえった笑
勘弁してつかさい。
それだけ楽しい花見だったのです。来年もいけるといいなあ。
それではまた、したらなー。