徳島県民による徳島観光 文化 日和佐 海部 牟岐 県南部 那賀

【宍喰/海南】阿波の図書キチが征く! 徳島の図書館めぐりめぐり~県南編其の1~ 【牟岐】

投稿日:2020年1月19日 更新日:

海陽町立宍喰図書館

買ったは良いけど、使う場面がないまま9月も半ばが過ぎた「2019年スケジュール帳」と「ペン」を装備した俺は、片道3時間かけて徳島県で最も南にある図書館(多分)【海陽町立宍喰図書館】にやってきていた。

この宍喰図書館は出入り口に、館内での撮影を禁じる貼り紙をしてある。

ご安心くだされ。

われこそは図書館をこよなく愛する者。

館内の写真など最初から撮るつもりもございませぬ。

ただメモはめっちゃとるけど(;・∀・)基本的に頭に叩き込んで、車に戻ってめちゃくちゃメモとるスタイルだ笑

記念すべき1館目ということで、何に注視していくとか、何をどう見れば良いのかも曖昧だったが、とりあえず探り探り楽しみながら館内を闊歩。ひたすら闊歩。

すると見えてくる宍喰図書館の良さ。持ち味。個性。

まず非常に明るい館内。証明の感じもそうだし、窓から差し込む陽光の具合もあるんだろうね。また、館で働く人々も明るく、怪しい俺にも挨拶してくれるのだ。(怪しいからこその声掛けかもしれんが笑)

この宍喰図書館にしかないであろう、最大のポイントは「ドナルド・キーン氏から寄贈された本で構成された本棚(ドナルド・キーン文庫)」だろう。

※画像はイメージです※

キーン氏といえば、「49セントのわりに分厚かったから」という理由で、たまたま手にとった「源氏物語(英語版?)」を読んで感動したのをきっかけに日本文学にのめり込み、日本語を学び、日本を研究しはじめたアメリカにおける日本文学、日本文化研究の第一人者とも言うべき方だ。

それが1940年。アメリカと日本が戦争をはじめるよりも前の話である。

そして、おそらく史上最も日本を愛し、日本を探究したニューヨーカーだ。日本愛は凄まじく、本名を「ドナルド・キーン」から「キーン・ドナルド」と、日本の名字からの名前風に変えてみたり、雅号として「鬼怒鳴門(キーン・ドナルド)」を名乗ったほどだ。(ちなみに風のうわさによれば、雅号に含まれる鳴門は、徳島の鳴門から来てるんじゃねえか説があるらしい)

ただ、キーン氏は2019年に亡くなるまで東京に住んでいた。

そんなキーン氏がなぜ、宍喰と縁があったのか……。

次のページへ >

-徳島県民による徳島観光, 文化, 日和佐, 海部, 牟岐, 県南部, 那賀

Copyright© 週刊トクシマ , 2024 All Rights Reserved.