やけに物騒なタイトルになっちゃったな笑
フライデー事件みたいな感じじゃないからご安心を。
阿波市とは個人的に因縁というか、ご縁というかがあったのよ。2022年の春まで阿波市の図書館でスタッフやってたからね。いろいろご迷惑かけたり、お世話になったりしてて、大好きな街のひとつなわけ。
そいでね、最近Twitterで阿波市観光協会さんからフォローいただいたんだ。で、俺もフォロー返したんだけど、観てると明らかに勢いが凄いんだわ。
アップされる写真や動画のクオリティや熱量が凄いと感じて、最近めっきりブログがご無沙汰な俺としてはめちゃくちゃ良い刺激を受けたんだな。
で、何気なくリプ飛ばして、ちょっとしたやり取りがあって、「また阿波市行くときに行きますわ」みたいな感じになったわけ。
それから3日4日後、休みをいただけたんで「おっしゃ! 正直疲弊して失神しそうやけど、阿波市行ったろやないかい!」とスイッチが入ったので、祖谷から車で阿波市に向かったのである。
大好きな道の駅どなりにも食べたい新メニューがあったし。モチベーションもガソリンも満タンという感じで、高速道路を使って愛車鉄の棺桶3号のハンドルを握った。
2、3時間くらいで阿波市上陸。
(しまった。。。阿波市観光協会さんの外観撮り忘れた。。。)
ちなみに阿波市観光協会さんは、阿波図書館の正面駐車場と免許センターの駐車場の中央くらいにあるよ。農業改善センターや阿波支所と同じ建物内だな。
実は図書館で働いてたときに、一度だけ前の館長と挨拶に来たことはあったけど、それ以来は訪れてない。確か2020年の1月か2月だったから、丸2年以上ぶりだ。
ちょっと緊張しつつ、扉をノックした。
中から「はい」と聞こえた気がする。
ドアを開けようとしたとき、
ふと「あ、何も考えんとノックしてもうた。何て言おう。『どうも徳嶋ダイスケです』か? いや、アカン。多分ひかれる。『は? 誰? 通報や! さすまた持ってこい! カラーボールもや!』ってなりかねん。とりあえず旅人を装ってみよう」と考えがよぎった。