平家落人伝説研究
俺の住処から比較的近辺には、平家落人にまつわる伝説が残っている。
ちなみに平家の落人というのは、源平合戦で敗れ、山間部に隠れて生き延びた平家側の敗残兵、女性や子どもなどのことらしい。落ち延びたのが武士だけではないことから、平家の落ち武者というよりも、平家の落人というのが一般的だという。
調べてみると、どうやら日本各地で平家の落人伝説が存在するらしいが、中でも徳島県に残る伝説はなかなかに信憑性が高そうだと俺の直感がキュピーンだ。
まだ研究は始まったばかりで、職場で借りた竹宮惠子先生の「平家落人伝説まぼろしの旗」を読み込んで、気になるところをピックアップしてメモを書いている段階だ。
まずはざっくりとした歴史のおさらいをしつつ、伝説に関わる土地土地をめぐっていこうかと考えている。
そして、現時点で俺の考察は、
「日本各地に平家落人伝説が存在するのは、安徳天皇や平家の人々を匿いたいと考えた各地の人々が源側に狙いを定めさせないために、様々な地域がわざと誤情報を流したのではないか」
というものである。
また安徳天皇が崩御した際に、火葬したといわれる栗枝渡神社には、他にも「キリストが隠遁していた」説というものがある。これも何かしら理由があって、伝承された説なのだろう。
もしかすると徳島県内に伝わる、さまざまな妖しく不思議な伝説には点と点を結び続けることで何か面白く興味深い何かが見えてくる、星座のような真実があるのかもしれない。
ということで、平家落人伝説についての研究も進めていきたいと考えている。
ちなみに記事の途中には、平家落人伝説まぼろしの旗に登場するスポットを紹介していた過去記事を散りばめてみた。