吉野川 名西郡 徳島県民による徳島観光 美味しい記事

【徳嶋の母登場】阿波食ミュージアム、ふたたび……【旬菜食堂】

投稿日:

阿波食ミュージアム、二度めの訪れである。

昨年初めて訪れた際は、時間と予定の都合で阿波食ミュージアム内での食事は叶わなかった。(パフェ食べておしまいだった笑)

だが、今回はしっかり旬菜食堂で飯を食べるためにやってきたのだ!

ところが持ち前のせっかちさが仇となり、食堂オープンより半時間ほど早く来てしまった。仕方なく、ミュージアム内を再探索しながら時間を潰すことにした。

前回は気づきもしなかった発見を簡単に紹介しておこう。

ウツボカズラ

「あーウツボットってコレが元ネタなんだろうなあ」と思いながら眺める。フタ(?)の左上部分にまんまと小バエが止まっている。「そのうちぱっくんされるぞ」と思いながらボケーッと眺める。

豆だるま

相当餌付けされているのか、俺が近づいただけでワサワサと寄ってくる。この人懐こさは、犬や猫レベルだ。こ、これは可愛い(*´∀`*)

生まれながらの構ってちゃん気質な俺としては、人、犬や猫、魚が寄ってきてくれるのは嬉しい。豆だるまという、少々悪意がこもってそうなネーミングの種類らしい。

憩いの庭  枯山水

阿波食ミュージアムの建物をうろついていると、こんな紙が貼られたガラス戸を発見。とりあえず開けて出てみる。

なかなか趣のある庭園でございますな。

世界一でかいリンゴ

ひと玉500g以上あるリンゴ。俺のグーよりも遥かに大きい。半裸で両手にコレを持って立ってれば、強そうなボクサーに見えるかもしれない。そんなリンゴ。

そうこうしている間に、旬菜食堂開店の時間となった。ミュージアム西側出入口付近にある、旬菜食堂へと向かった。

席につき、メニューを開く。迷いに迷って藍ランチ(十六穀米)を注文した。(旬菜食堂では、普通のご飯か十六穀米かを選ぶことが出来るメニューがいくつかあるのだ)

開店直後なので他に誰もいない。気兼ねなく店内の写真を撮れた。

やっぱり混んでない、空いている状態のお店が一番好きだわ。理想は「自分以外に2,3組が散り散りに、各々静かにくつろいでいる感じ」ね。

お客さんでいっぱいな、活気ある感じは飯食ってる間は良いんだけど、店出る時に変な疲れを感じるからあまり好きじゃない。

天井も撮っちゃったもんね(*´∀`*)

「当店では お水・お茶のおかわりはセルフサービスとしております」と、飛び出した風のイカしたPOPが良い。こういう芸の細かさはあやかり、見習いたいものだ。

大充実の調味料軍団。左から、しょうゆ、しお、ソース、シーザー、カルパチョ「お客さんの好きなように、料理を染めてやってくださいや」というはからいを感じる。

※ここで徳嶋の母、合流。

「お待たせしました-」

藍ランチ(十六穀米ver)

ほほう。。。これはボリューム満点。まさに大人のお子様ランチのようだ。(ちなみに旬菜食堂には、お子様のみ注文できるお子様ランチや、大人様ランチなるメニューがあったはず)

有頭状態のエビフライ。ゴールデンレトリバー(生後半年)の肉球サイズのハンバーグ鶏の唐揚げ。この黄金のワンパク三銃士がこの旬菜定食不動のクリーンアップとして鎮座している。

どっさりてんこ盛りの付け合せのキャベツ、そして、これまた嬉しい小鉢にタップリ入ったタルタルソースが脇を固めている。

そして、主食の十六穀米。これらが1つのプレートに揃っているわけだ。なかなかの重量打線。俺のワンパク胃袋も思わず武者震いするぜ。

そして、忘れてはならない味噌汁。沈んでいて見えづらいかもしれないが、実は意外と野菜たっぷり。うろ覚えだが、玉ねぎ、にんじん、白菜、シメジっぽいキノコなどが入っていたような気がする。

俺の大好きな春雨の甘酸っぱいサラダっぽいの。ここにも細かく野菜が使われていて、テンション上がる小鉢として仕上がっている。

あとデザートにパイナップル。パイナポー。パイン。パインアップル。缶詰の輪切りのも魅力的だが、こうした無骨なカットを施されたのも、そこはかとなく野性味があって大好きだ。

さて、合流した徳嶋の母が注文した、旬菜定食がやってきた。

「め、目の錯覚か?」と自分の目を疑いたくなるほど、野菜たっぷりにも程がある旬菜定食。こんなに威圧感のある野菜軍団を見たことがない。。。

キングオブお野菜(クイーンオブお野菜でも良し)な定食である。

俺も、徳嶋の母もボリューム満点定食にヒィヒィ言いながら、無事完食。大満足で旬菜食堂および阿波食ミュージアムを後にするのだった。

大変おいしゅうございました(おいしゅうございましたー)

-吉野川, 名西郡, 徳島県民による徳島観光, 美味しい記事

Copyright© 週刊トクシマ , 2024 All Rights Reserved.