まさか控え選手の彼らが6点ものビハインドを背負った最終回という場面で、連続して出塁していく姿は、まるで想像してなくて驚いたな。
でも、俺にはそれが単なるラッキーであるとか、偶然であるとかとは思えなかった。全部必然なんじゃないかと思ったくらいだ。
数少ないチャンスをモノにするためには、いつでもどんなときでも決して腐らず諦めず、地道に一生懸命やって備え続ける必要があるんだなと戦う彼らの姿を観てダイスケおじさんは思ったのだ。
腐らず諦めなかった彼らが引き寄せた最終回の攻撃だったのだろう。
結局、試合は7対4で徳島ホークスが負けてしまうわけだけど、俺はまさかこんな試合展開になるとは思わず「とても良いものが観れた」と大満足だった。
ちなみにオロナミンC球場からアミノバリューホールへ向かおうとした途中、球場裏から声がしたので覗き込んでみたところ、徳島ホークスの面々が地べたに座り込んで、監督の話を聞いていた。
どうやら反省会をしているらしかった。
このまま一緒になって立ち聞きしていると、おじさん貰い泣きしてしまう可能性があったため、小さく会釈してその場を立ち去ることにした。